ACIDMAN渡辺俊美葛城ユキLOST IN TIME百々和宏タテタカコ片平里菜notice itアキレスと亀伊藤優大MC/ナシモン
ACIDMAN

ACIDMAN
大木伸夫
Vocal & Guitar 1977.08.03 B type
佐藤雅俊
Bass 1977.04.07 A type
浦山一悟
Drums 1978.03.27 B type
Japanese
大木伸夫 (Vo&G)、 佐藤雅俊 (b)、 浦山一悟 (dr)からなる“生命”、“宇宙”をテーマにした壮大な詩世界、様々なジャンルの音楽を取り込み、“静”と”動”を行き来する幅広いサウンドで3ピースの可能性を広げ続けるロックバンド。埼玉県私立西武文理高校時代に出会い、当時四人組で結成。受験休業を経て、大学進学後、下北沢を中心に1997年ライブ活動開始。
1999年、ボーカルが脱退。以降、現在のスリーピースで活動。下北沢、渋谷を中心にライブ活動、2枚のインディーズ盤シングル(『赤橙』、『酸化空』)のリリースを経て、2002年、1stアルバム『創』でメジャーデビューを果たす。第17回日本ゴールドディスク大賞「ニュー・アーティスト・オブ・ザ・イヤー」を獲得。その後、2ndアルバム『Loop』、3rdアルバム『equal』、4thアルバム『and world』をリリース、映像と音楽のコラボレートイベント「Cinema」を主催、ROCK IN JAPAN、FUJI ROCK、SUMMER SONIC等各地フェスに多数出演。MUSIC VIDEO「彩~廻る、巡る、その核へ」は2004年 文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞受賞、2004年オーディエンス・チョイス・アワード受賞、SPACE SHOWER Music Video Awards 05 BEST ROCK VIDEO受賞、Vila Do Condo(ポルトガル映画祭)コンペ部門ノミネート、クレモンフェラン映画祭 招待作品、SICAF Animation Film Festival 優秀賞受賞獲得。
2007年には5thアルバム『green chord』ツアーにて、初の日本武道館LIVEを大盛況に収める。
2008年には6thアルバム『LIFE』ツアー幕張メッセにて日本最大級の映像を 演出で多くのオーディエンスを魅了した。
2009年7thアルバム『A beautiful greed』、2010年8thアルバム『ALMA』を発表。過去3回の日本武道館や台湾、韓国での海外公演を大盛況に収めた。
2012年バンド結成から15年目、メジャーデビュー10年目を迎える。
2013年、坂本龍一氏をゲストに迎えた楽曲「風追い人」を含む9thアルバム『新世界』を発表し、 同年6月に自身による事務所「FREESTAR」を立ち上げ、新たな一歩を踏み出す。Festival 優秀賞受賞獲得。
2007年には5thアルバム『green chord』ツアーにて、初の日本武道館LIVEを大盛況に収める。
2008年には6thアルバム『LIFE』ツアー幕張メッセにて日本最大級の映像を 演出で多くのオーディエンスを魅了した。
2009年7thアルバム『A beautiful greed』、2010年8thアルバム『ALMA』を発表。過去3回の日本武道館や台湾、韓国での海外公演を大盛況に収めた。
2012年バンド結成から15年目、メジャーデビュー10年目を迎える。
2013年、坂本龍一氏をゲストに迎えた楽曲「風追い人」を含む9thアルバム『新世界』を発表し、 同年6月に自身による事務所「FREESTAR」を立ち上げ、新たな一歩を踏み出す。
渡辺俊美

渡辺俊美 Toshimi Watanabe
1990年、TOKYO No.1 SOUL SETとしてデビュー。
1995年、アルバム「TRIPLE BARREL」(江戸屋レコーズ/BMG)でメジャーデビュー。
様々なジャンルを取り込んだ、既成概念に捕われない独創的なサウンドは、幅広い層から支持を集める。
1997年には、初開催のFUJI ROCK FESTIVAL に出演する。
2002年より、TOKYO No.1 SOUL SETの活動と平行し、自身の音楽的好奇心や冒険心を試みる場としてのソロユニット・THE ZOOT16としての活動をスタート。現在まで、ミニアルバムを含む、5枚のオリジナルアルバム発表している。
また、「勝手にしやがれ」とのコラボシングル『勝手にしやがれ+THE ZOOT16/バーフライズ・ストンプ』や、THE MODSのトリビュートアルバム、RICO RODRIGUEZとのセッションアルバムにも参加している。
2004年には、渡辺俊美の知られざる一面のひとつであった無類のJAZZ好きが嵩じてスタートしたジャズ・コンピレーションCD[BRUSHING WORKS Inter Play]シリーズ(全4タイトル/VICTOR) は、ステレオタイプな世間一般のジャズ観やクラブ・ジャズ的観点とは趣を異にする選曲で、若いリスナーに新しいJAZZの楽しみ方を紐解くのに成功している。
様々なプロジェクトと同時に、川村カオリ、ジャズボーカリストakiko、土岐麻子、2BACKKA、サイプレス上野とロベルト吉野など、楽曲提供・プロデュースや、テレビ東京ドラマ「週間真木よう子」の音楽担当、映画「モテキ」の企画CDへの楽曲提供など、幅広い音楽活動を行う。
そして、2009年4月より1年間、SPACESHOWER TV番組「MUSIC UPDATE」のメインVJを担当、2010年4月からは、TOKYO FM番組『DOCOMO LOVE Family』のメインパーソナリティーを担当する。
2009年9月、TOKYO No.1 SOUL SET+HALCALI名義で、
NISSAN CUBE TVCM曲「今夜はブギー・バック」をシングルリリースし、スマッシュヒットを記録する。
2010年、TOKYO No.1 SOUL SET活動20周年を迎え、活動20周年記念ベストアルバム『BEST SET』の2月にリリース。
同年10月には、日比谷野外音楽堂(東京)・なんばHatch(大阪)にて、20周年記念ライブ公演を開催する。
2011年2月には、小泉今日子・中納良恵(EGO-WRAPPIN’)・真木よう子など、女性ボーカルをフィーチャーした、コラボカバーアルバム「全て光」をリリース。
同年4月、山口隆(サンボマスター)・松田晋二(THE BACK HORN)・箭内道彦(風とロック)と共に、福島出身のミュージシャンとクリエーターで2009年に結成されたバンド「猪苗代湖ズ」(渡辺俊美はBASS担当)として、東日本大震災を受け、福島県復興支援チャリティーソング「I love you & I need you ふくしま」を、タワーレコード限定シングルリリース。(CD販売利益全額を福島県災害対策本部に寄付)。
さらに同年12月31日、猪苗代湖ズとして、第62回NHK紅白歌合戦に出場。
2012年、1月14日~2月26日まで、渡辺俊美、初となる個展「ソバカス」(会場:勝どきbrf)を開催。
2月8日には、THE ZOOT16初のベストアルバム「Z16」をリリース。
そして、翌週2月15日には、過去4タイトルリリースした、ジャズ・コンピレーションCD「BRUSHING WORKS INTER PLAY」の、最新作にして、ベストセレクト盤『BRUSHING WORKS INTER PLAY My Favorite Swings』をリリース。
さらに、3月14日には、TOKYO No.1 SOUL SET約3年ぶりとなるオリジナルアルバムをリリース予定。今後さらなる活動展開を予定している。
葛城ユキwithスピリッツ

BIOGRAPHY
1974 「木曽は山の中」を歌い、第7回ポプコン全国大会で最優秀局、第5回世界歌謡祭で審査員特別賞をそれぞれ獲得し、同年メジャーデビューを果たしスマッシュヒット。
1980 「哀しみのオーシャン」がヒットし、同局を含む1stアルバム「寡黙」発売。日本の音楽シーンにレディースロックの礎を築く。
1982 米国のスーパーバンドTOTOをミュージシャンに起用し、L.A.録音を行った「L.A.SPIRITS」が音楽通の間で話題となる。
1983 7thアルバム「RUNNER」発売。収録曲「ボヘミアン」が大ヒットし、シングル・アルバム共にゴールデンディスクを獲得。
1986 中国広東省球海市珍球楽園で、法人女性ロックシンガー初の中国公演。3日間で3万人を動員。
1992 日中国交正常化20周年で’86年と同会場で2度目の中国公演。3日間で3万5千人を動員。
1993 中国山東省青島市人民会堂で開催の「日本歌星迎春大型演唱会」に出演。
1996 松竹映画「必殺」~主水死す~のエンディング曲「哀しみは花びらにのせて」の歌唱を担当し同局をシングル発売。
1997 中国山東省青島市「’97青島国際麦酒祭開幕式」で、著名中国語曲「愛的奉献」を熱唱し5万人の大讃辞を浴びる。
2000 中国河南省洛陽市の洛陽電視台開局25周年記念演唱会に、邦人歌手代表として唯一出演。
2001 24thアルバム「暗くなるまで待てない」発売。東京厚生年金開館・愛知勤労会館・大阪厚生年金会館・八潮メセナ・熊谷会館・山梨県民ホールでツアー開催。
2002 中国黒龍江省大慶市「国際石油博覧会開幕式」に邦人歌手代表として唯一出演。
2003 10月、テレビ番組収録中の事故で重篤なケガを負い、2ヶ月間入院し治療に専念。
2004 5月、リハビリを経てお台場にて復帰ライヴ開催し、以降定期ライヴツアーを再開させ、東京・名古屋・大阪で2018年も継続開催中。
2010 洋楽を中心とした自身初のカヴァーアルバム「Singer vol.1」とライヴアルバム「LIVE2010」を発売。
2011 東日本大震災に心痛し、4/28より宮城県石巻市を中心に復興支援ボランティアライヴを開始し、2013年まで熱心に継続。
2012 定例ライヴツアーの外、横浜メルパルクで自身初ジャズ仕立てに構成した「葛城ユキ・ヴァレンタインディナーショー」を開催。
2013 自信初の邦楽カヴァーアルバム「Show和 VOL.1」発売。
2014 邦楽カヴァーアルバム第2弾「Show和 VOL.2」発売。
2015 洋楽カヴァーアルバム第2弾「Singer vol.2」発売。
2016 定例ライヴツアーの外、KKRホテル東京で「葛城ユキ・坂本冬休みクリスマスディナーショー」を開催。近年発売したアルバムより人気の高い曲をえりすぐったベスト盤「Dream Best」発売。
2017 前年発売したベスト盤第2弾「Dream Best2」発売。
2018 ボヘミアンヒット35周年記念スペシャル英語ヴァージョンを制作、全世界規模で配信販売開始。
LOST IN TIME

海北大輔 (かいほくだいすけ)
(Vocal,Bass,Piano)
4月24日生まれ、血液型 A型、出身 岩手生れ埼玉育ち
大岡源一郎(おおおかげんいちろう)
(Drums,Percussions,Chorus)
12月20日生まれ、血液型 A型、出身 東京都大田区
三井律郎(みついりつお)
(Electric&AcousticGuitar,Bouzouki,Synthesizer,Chorus)
10月31日生まれ、血液型 A型、出身 秋田県
2001年 同じ学校の仲間であった海北と大岡によって結成。都内のライブハウスを中心に活発なライブ活動を行い、2002年6月に1stアルバム「冬空と君の手」をUK.PROJECTよりリリース。その後、幾度かのメンバーチェンジを経て現在の3人(海北大輔(Vo,Ba,Key)大岡源一郎(Dr)三井律郎(Gt))となる。これまでにアルバム10作品とベストアルバムを2_作品をリリース。2018年5月、15周年イヤーの締めくくりホールワンマン「悔いのない歌」(完売御礼)を開催した。研ぎ澄まされたサウンドと圧倒的な歌声が特徴の3ピースロックバンド。
2002年6月 1st Album「冬空と君の手」リリース/2003年1月 1st Single「群青」リリース/2003年9月 2nd Single「ココロノウタ」リリース/2004年6月 2nd Album「きのうのこと」リリース/2004年11月 「あなたは生きている/秘密」リリース/2005年3月 初DVD映像集「秒針」リリース/2005年7月 4th Single「蛍」リリース/2005年11月 3rd Album「時計」リリース/2006年4月 2nd DVD「ロスト・イン・タイム ライヴ at 東京厚生年金会館の記録」リリース/2006年8月 5th Single「まだ故郷へは帰れない」リリース/2006年10月 6th Single「旅立ち前夜」リリース/2007年3月 アルバム「さぁ、旅を始めよう」リリース/2008年11月 シングル「希望」リリース/2009年3月 フルアルバム「明日が聞こえる」リリース/2009年10月 アコースティックライブを音源化「Acoustic Live at La Cana 2009 立秋」(ライブ会場とUKPモバイルサイト限定で販売/2010年11月 6thオリジナルアルバム「ロスト アンド ファウンド」リリース/2011年3月 FM東京「RADIO DRAGON」の番組でリスナーと共に作った楽曲「あしたのおと」を配信/2011年6月 「ぼくらの声の 帰る場所」を配信/2011年9月 JACCSキャンペーン「あなたの夢に応援歌」特設サイトにて 書き下しの新曲『バード・コール』のMVとインタビューを公開/2012年3月 初のベスト盤『BEST きのう編』『BEST あした編』2枚同時リリース/2013年1月 ライブDVD「LOST IN TIME TOUR 2012 10年後の地図に君の名を刻め Live at Ebisu Liquidroom ~10th anniversary~」リリース/2013年4月 2枚組アルバム 「( )トラスト オーバー サーティー」リリース/2013年10月 8枚目アルバム「LIFE IS WONDER」リリース
2014年6月 会場限定シングル「home」リリース/2015年1月 会場限定シングル「366/明け星」リリース/2015年6月 9枚目フルアルバム「DOORS」リリース/2016年1月 会場限定アコースティックライブアルバム「lost in time Live at La-cana2015」リリース/2016年5月 会場限定アコースティックスタジオレコーディング盤「acoustic recordings#1」リリース/2016年6月 会場限定シングル「ライラック/残像[Re-baked]リリース/2016年10月 会場限定シングル「太陽のカフス」リリース/2017年5月 会場限定アコースティックスタジオレコーディング盤「acoustic recordings#2」リリース/2017年6月 デビュー15周年。10thアルバム「すべてのおくりもの」リリース/2018年4月 ダウンロード/サブスクリプション/会場限定シングル「傘のない帰り道」リリース
百々和宏

1997年福岡で結成したロックバンドMO’SOME TONEBENDERのギター&ボーカリスト。
2012年からはソロ活動を開始。
また、L’Arc-en-Cielのyukihiro(Dr)と凛として時雨の345(Vo, B)との3ピースバンドgeek sleep sheepを結成するなど、幅広く活動中。
全国の酒場紀行文を集めた「泥酔ジャーナル」の著者としても人気。
タテタカコ

ピアノと歌だけで様々な音楽ジャンルを内包した表現をする異色のシンガーソングライター。
全国各地を渡り歩き、年間100本を超えるライブを行うかたわら、映画、CM等への楽曲提供も数多くしている。
2004年 カンヌ国際映画祭受賞作品「誰も知らない」(是枝裕和監督)に楽曲「宝石」を提供。
同年ファーストアルバム「そら」でメジャーデビュー。以降、全国各地で精力的にライブを行う。
海外でのライブ活動も積極的に行っており、これまでに、カンボジア、台湾、フランスなどでライブを行っている。
東日本大震災をきっかけに、発足当初から自身も企画運営に携わっている沖縄の街フェス「ASYLUM(アサイラム)」を福島県で開催することを決意。
2012年3月10日、11日に福島県で「ASYLUM2012 in Fukushima」を開催。タテタカコの呼びかけで多くの人気アーティストが参加し大盛況の結果となった。以降、「ASYLUM2012 in Fukushima」は毎年3月10日、11日に福島県で開催されている。
2011年 メジャーレーベルを離れ、自主レーベル「感物屋」を発足。
2013年11月 全国10ヶ所のライブツアーで録音したライブアルバム「人」をリリース
2016年7月 アルバム「業」をリリース。
2017年6月 2013年にリリースしたライブアルバム「人」の楽曲をスタジオ録音し直したアルバム「人〜完全盤〜」をリリース。
1978年生まれ。国立音楽大学教育学科卒。長野県飯田市出身・在住。
片平里菜

福島県福島市出身 26歳のシンガーソングライター。
「閃光ライオット2011」にて1万組の中から審査員特別賞を受賞。
2013年8月7日シングル「夏の夜」でメジャーデビュー。
2017年3月に初の東阪ホールツアーを成功させ、同年12月通算3枚目となるアルバム「愛のせい」をリリース。
デビュー5周年にあたる今年5月に、東名阪で最新アルバム「愛のせい」リリースを記念したアルバム再現ライブと、デビューから今までの全シングル表題曲からなるセットリストの二部構成ライブツアーを実施。
日本人女性初のギターブランド エピフォンの公認アーティストとして認定され、福島・東北から全国へさらなる活躍が期待される若手女性アーティストである。
notice it

2007年に結成されたいわきを拠点に活動する4人組ロックバンド。尖ったポップ感覚と、スパイシーなロックのダイナミズムをパワフルに、時にセンチに表現し、ポストパンク、ダンスロック、オルタナティブ等の影響を鋭く昇華させている。津波から生還したボーカル政井大樹を中心に、福島を代表するバンドに大きくスケールアップ。今回、約5年ぶりとなる2ndアルバムをリリースし、再び全国に発信する。アルバムタイトルの『lamp』は、過去戦争や震災の被害からも幾度も復活し、周りを照らし続ける地元の塩屋崎灯台からインスピレーションされ、そういう音楽を発信したいという想いからつけられた。
2007年 結成されたいわきを拠点に始動。
2009年 demo「 control a puddle 」 発売
2011年 10月 石巻ロックフェス出演
2012年 2月 Nomadic Records より 1st full album「 綴る光 夜を游ぐ」 リリース
2012年 10月 会場限定E.P.発売
2014年 4月 いわきアリオスで開催されたイベント『STEP IN FUKUSHIMA』出演。ACIDMANやストレイテナーなどと共演。
2017年 6月、2ndアルバム『lamp』リリース!
アキレスと亀

メンバー Vo,Gt ヨシダユウスケ Ba のりくん Dr 中川彰
福島県福島市にて2015年結成、現体制では2017年2月より活動開始。ポップ&キャッチーをテーマに誰でも口ずさめる音楽を目指して活動している。メンバーは全員社会人で仕事をしながらも、月2,3回のペースでライブを行っている。2018年1,2月には福島県内福島市、郡山市、いわき市の3都市を周るサーキットイベント「福島CALLING」に出演。東北最大級のフェス「ARABAK ROCK FEST.18」への出演をかけた「HASEKURA Revolution」にてグランプリを受賞し、メインステージである陸奥ステージに出演。5月には1st album「背中の街」もリリースしており、今後も活動の幅を広げていく予定である。
伊藤優大

福島県富岡町出身シンガーソングライター。
”ふるさと”のようなあったかサウンドをテーマに、全国各地でライブ活動を展開。祖父母の演歌を聴いて育ち、物心がついた頃から歌う事が大好きだった。地元を離れ生活をする中で、改めて実感する事ができた地元・家族・友達への感謝の気持ち。いつまでも変わらない大切な想いを歌に込めて、ありのままをステージで表現している。
ナシモン

音楽、スポーツ、お祭りなど、みんなと一緒に楽しむをモットーに、地元福島から笑
顔をお届け!
福島ホープス、いわきFCのスタジアムDJ、CMナレーターとしても活動中。
記念すべき第1回目のとみROCKで、素敵な夏の思い出を!